お名前.comからバリュードメインにドメインを移管する手順のまとめです。
※バリュードメイン内でレジストラを変更したい場合はバリュードメインからバリュードメインへの移管で対応できるのですが、その場合も今回の記事とほぼ同じ手順で移管できます。
事前準備
- 【お名前.com】移管したいドメインでWHOIS代行を使用している場合は解除して、メールアドレスが有効なものになっているか確認してください。
- 【バリュードメイン】移管費用を先に入金しておきます。(ドメインの種類や移管先のレジストラで価格が違いますのでこちらのページで確認してください。バリュードメインのアカクントを作成していない場合はこちらから作成可能です。)
ドメインの移管手順
1.お名前.comにログイン後、「ドメイン » 利用ドメイン一覧」から移管したいドメインをクリックします。

2.ドメイン詳細のAuthCode欄にある「表示」をクリックします。

※この時、割引価格で更新可能というメッセージが表示されることもありますが、「クーポンを利用せずにAuthcodeを表示」をクリックします。
クリック後、ドメイン詳細にAuthCodeが表示されるので、確認しておきます。

3.バリュードメインにログインして「ドメイン » ドメインの移管」を選択後、「ドメインの移管」のリンクをクリックします。

4.移管したいドメイン名とレジストラを入力します。(レジストラの説明はこちら)

5.認証鍵の欄に先ほどメモしたAuthCodeを入力して「確認画面へ」のボタンをクリックします。

6.申し込み内容を確認して問題なければ「申請する」をクリックします。

7.申し込み完了後、数分〜数時間程度で承認確認のメールが届きます。URLにアクセスして承認のボタンをクリックしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お名前.com by GMO ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
An English version of this message is contained below.
───────────────────────────────────
■重要■トランスファー申請に関する確認のご連絡
───────────────────────────────────
【WHOIS登録されている名前】様
ドメイン名:【移管予定のドメイン名】
お名前.com by GMOは、上記ドメインについて に他社
レジストラへのトランスファー申請を承りました。
トランスファー手続きにつきまして、他社レジストラへ移管をご希望の場合は
期日までに以下URLから承認のお手続きをお願いいたします。
【承認確認のURL】
レジストラの選び方
バリュードメインでは移管先レジストラにGMO、KeySystems、eNomが選択できます。価格的にはGMOが一番安く、KeySystems、eNomの順に少しずつ高くなっています。
よく分からない場合はGMOを選ぶというのでほぼ問題ありませんが、細かいことをしたい場合は次のような違いがあります。
レジストラ | GMO | KeySystems | eNom |
---|---|---|---|
移管費用*1 | 1,380円 | 1,530円 | 1,730円 |
更新費用*1 | 1,510円 | 1,530円 | 1,730円 |
ホームページやメールでの使用*2 | 対応 | 対応 | 対応 |
追加機能*3 | なし | なし | メール/URLの転送 |
WHOIS代行 | 無料 | 無料 | 無料 |
WHOISの自由度*4 | 低い | 高い | 高い |
*1 .comの料金です。移管費用には1年分の更新料が含まれています。(2022年4月時点)
*2 Aレコード、MXレコード、TXTレコードなど設定できる内容はどれも同じです。
*3 eNomはメールを任意のメールアドレスに転送したり、URLアクセスをリダイレクトするサービスが付属しています。自前でサーバーを用意すればGMO/KeySystemsでも同様のことは可能です。
*4 GMOは基本的にユーザー登録の内容以外でWHOISを登録できません。メールアドレスをドメインごとに変更したり、登録ユーザー以外の名義でドメインを管理したいなどの場合はKeySystemsかeNomがおすすめです。
* お名前.comからバリュードメインへの移管時はどのレジストラを選んでも同じ手順ですが、バリュードメインから他社へ移管する際にKeySystemsとeNomでは英語のメールが届きます。(届いたメールのURLにアクセスしてAcceptボタンをクリックするだけなので難しいことはありません。)
* レジストラにeNomを使いたいけれど少しでも料金を節約したいという場合は、一旦GMO移管して(有効期限が8年以下になるように)数年分の更新を済ませた上で、再度eNomに移管するという方法もあります。(ドメイン移管後、60日間は再移管ができないので気を付けてください。)