先日、画像編集ソフトを使って間違い探しにチャレンジという記事を投稿しました。そこで使ったサンプル画像作成するため、Blenderでランダムな色を表示する方法を調べたので簡単に紹介してみようかなと思います。
オブジェクト毎にランダムな色

まずはオブジェクト毎にランダムな色を設定する方法です。
Node Editorで次のような感じに設定します。

Object InfoのRandomという値を使ってColorRampで変換しています。
面(face)毎にランダムな色

続いて、面(face)毎にランダムな色を設定する方法です。

こちらは少しややこしいですが、GeometryのNormalという値とObject InfoのRandomを組み合わせてランダムな色を作ってみました。途中でBright/Contrastを使っているのは、色の調整です。
若干偏りのあるランダムになっています。
リンク
Vector Math Node — Blender Manual
https://docs.blender.org/manual/en/dev/render/cycles/nodes/types/converter/vector_math.html
Noise Texture Node — Blender Manual
https://docs.blender.org/manual/en/dev/render/cycles/nodes/types/textures/noise.html